俊基朝臣墓所 (toshimoto-ason-haka)の石碑文の説明


☆ 俊基朝臣墓所の石碑文はこの様に語り伝えております。・・・

   藤原俊基朝臣は、政権を王制復古を図ろうとして失敗した。

   元弘二年(1332年)六月三日、 北条高時 の命によって 斬られた。

       『 秋を待たで  葛原岡の  消ゆる身の 

                        うらみや世に  残るらん 』


            と 詠んで、永く恨みを留めている処が、此の地である。

          大正六年三月 建之
                                 鎌 倉 町 青 年 会



【人物紹介】
日野俊基 (ひの としもと)       ?   〜1332( ? 〜正慶元・元弘2)

鎌倉末期の公卿。
父は大学頭 日野種範。元享3年(1323年)蔵人頭となるり、日野資朝とともに後醍醐天皇の
側近として天皇の倒幕計画に参画し、無礼講に事寄せて倒幕の密議をはかった。
然し正中元年(1324年)謀議が露見し(正中の変)、資朝とともに鎌倉に送られたが間もなく
放免さけた。
元徳3・元弘元年(1331年)、再び後醍醐天皇の倒幕計画が失敗し(元弘の変)捕らえられのち
鎌倉に送られ、翌正慶元・元弘2年(1332年)6月、鎌倉の葛原ケ岡で殺された。
墓も同所にある。
【人物紹介】は 出展;「鎌倉室町人名事典」(安田元久編)による


【史跡 日野俊基の墓】

  
  
 葛原ケ岡公園の北方に玉垣で囲まれた塚上の
 宝篋印塔が、それである。

 『鎌倉市史・考古編』(鎌倉の石造建造物の項)によると
 この墓碑は「決してもとからここににあった
 ものでなく、故大野秀文師(覚園寺住職)等が、
 大御堂谷から適当に大きさを揃えて持って来て
 建てたものであることを同師から聞いている。
 寄せ集められた供養塔であることがわかる。

  とはいえ、塔は基礎などの様式からいって
 室町期に造られたと認められる。
 

  塔は安山岩製。
  基礎から総高113.2糎。
  相輪が別石で、笠の一部が欠損し、
  塔身には四方仏を表わす梵字を刻している。
  
 
 
 
 
    出展 ; 「鎌倉国宝館図録 第22集 (三浦 勝男記)」