その一 『長元3年(1030年)源 頼朝の六代祖にあたる源 頼信とその子頼義が、 上総 (房総半島の中央部)で起こった「平 忠常の乱」を鎮めるため出征、任を果たし、 その功績で頼義は相模守になり、この大倉に館を設け、平 直方の娘と結婚した。』 《「保暦間記」より》
|
その二 『治承4年(1180年)10月、 大庭景親を奉行としてこの所・大倉の地に営作せしめ、 12月に新亭が落成して、平 広常の宅から移徒する。 (構造は) 寝殿造(平屋造)で対屋などもあった。 建造物の名称として「大御所」、「小御所」、「北向御所」、「兵御所」、「常御所」等もあった。』 《「吾妻鏡」治承4年(1180年)10月の条より》
|
その三 ◎『【 建久 2年 (1191年) 3月4日、の 火 災】 3月4日 壬子 陰、南風烈し
《「吾妻鏡」建久2年3月4日の条 より》
◎ 【 建保 元年 (1213年) 5月2日、の 和 田 の 乱 】
5月2日 壬寅 陰
《「吾妻鏡」建暦3年、12月6日改元 建保元年 癸酉条 より》
|
その四 『大蔵幕府は、治承4年12月〜嘉禄元年12月まで、46年間ここにあった。 |