永 福 寺 略 年 表 (youfukuji-history)

【永福寺建設始まる】

 文治五年(1189年)
7月19日 頼朝、奥州藤原氏と戦うため、鎌倉を出発する。        「吾妻鏡」
12月 9日 頼朝、奥州平泉で見た諸堂に感激し、永福寺の建設を決める。
 建仁二年(1191年)
2月15日 頼朝、永福寺跡を建てる場所を決めるため、大倉周辺を歴覧す。

【頼朝暗殺未遂事件】

 建久三年(1192年)
1月21日 頼朝、二階堂建設現場・新造御堂に臨み工事を監督する。

【畠山重忠の怪力】

8月24日 二階堂の地に、初めて、池を掘り出す。
8月27日 頼朝、庭造りの専門家、静玄(阿波阿闇梨静空の弟子)を京都から招いて庭石の配置について相談する。
9月11日 静玄、庭の池に石を並べる。頼朝はこの様子を見学する。

       平成6年1月25日 撮影
平成6年1月25日 撮影
「私(赤星直忠)が昭和6年頃、永福寺跡の苑池を発掘調査した
当時…、…蓮池の中に30cmくらい頭をだしていた一塊の岩が、
周囲の土を除かれると、高さ128cmの一抱以上もある立石として
露出した。

軟岩で固められ、石英を上に敷いた池底から生えたように立って
いたのである。
畠山重忠が一人で抱えていつて池中に立った大石でなくては
ならないのである。

その後30年、池跡にも民家が立ち並んだが、この立石は今も
民家の庭に大切に保存されている。
       《「畠山重忠」(人物叢書の付録第92号)赤星直忠談》

【二階堂の完成】

10月25日 惣門建立す。
10月29日 二階堂の扉と仏の背後の壁画が完成する。奥州毛越寺の金堂(円隆寺)の壁画ほ模す。
11月13日 頼朝、静玄の庭石の置き方に満足せず直させる。
11月20日 永福寺 造営 終了。

【永福寺供養】       

11月25日 永福寺 完成供養、導師は園城寺の公顕。   ・・・<第T期【創建期】・・・
 建久四年(1193年)
11月27日 阿弥陀堂完成供養、導師は前権僧正真円。
 建久五年(1194年)
7月14日 薬師堂 上棟。
12月 2日 御願寺社の奉行人を定める。
永福寺 ……………三浦義澄・畠山重忠・義勝房成。
同 阿弥陀堂………中原親能・二階堂行政・武藤頼平
同 薬師堂今新造…毛利季光・三善康清・平盛時
12月26日 新造薬師堂完成、導師は前権僧正勝賢。
 正治元年(1199年)
正月13日 頼朝、53才で没する。

【将軍の遊び】

9月23日 頼家、永福寺にて蹴鞠を行う。
 正治二年(1200年)
閏2月29日 頼家、僧、稚児等と釣殿で遊ぶ。
 建仁二年(1202年)
3月14日 多宝塔 落成供養。
 承元元年(1207年)
3月 1日 永福寺から、御所北の壷に 桜 や 梅 を移植した。
 建暦元年(1211年)
閏正月 9日 永福寺辺りから、御所の北面に 梅木 を一本 移植した。
4月29日 実朝、泰時等とホトトギスの声を聞こうと永福寺に行くが、聞けずに帰る。
11月 3日 ( 惣門、 多宝塔 焼失 )。
 建暦二年(1212年)
7月23日 ( 惣門、      再建 )。
 建保二年(1214年)
3月 9日 実朝、永福寺の桜の花見をする。
 建保四年(1216年)
8月19日 永福寺 郭内 に 塔婆供養。
 建保五年(1217年)
3月10日 実朝、夫人同伴で、桜を観るために 永福寺 を参詣する。
12月25日 実朝、永福寺僧坊で終夜和歌会を行う。
 建久元年(1219年)
12月25日 ( 惣門、 多宝塔 焼失 )。
 建久二年(1220年)
12月 2日 ( 僧坊、二〜三軒 焼失 )。
 嘉禄二年(1226年)
9月 2日 頼経、密蜜に永福寺参詣。隠岐入道行西 が林頭にて盃酒を勧める。
 寛喜元年(1229年)
3月15日 頼経、花見をする。
10月26日 ( 惣門の内門まで、 焼失 )。
 寛喜三年(1231年)
10月27日 頼経、雪見をし、釣殿で和歌会を行う。
 貞永元年(1232年)
11月29日 頼経、雪見をし、釣殿で和歌会を行う。
 嘉禎元年(1235年)
7月 5日 ( 惣門 上棟 (『文暦二年 永福寺』 銘の瓦あり ))。
 寛元二年(1244年)
7月 5日 永福寺 並びに 両脇堂 修理 事始め。   ・・・<第U期【鎌倉時代中期】・・・
 寛元三年(1245年)
10月12日 頼経の願いで、如法経を永福寺奥山に納める。

【合戦の舞台】

 宝冶元年(1247年)
6月 5日 三浦の乱、三浦光村、永福寺惣門の内側に陣をかまえる。
 宝冶二年(1248年)
10月21日 修理 について 沙汰あり。

【将軍の遊び】

 建長二年(1251年)
3月10日 頼嗣、永福寺で花見をする。
 文応元年(1260年)
2月18日 宗尊親王、桜の花を見る。

【永福寺炎上】

 弘安三年(1280年)
10月20日 鎌倉大火で、二階堂も焼失する。   ・・・<第V期【鎌倉時代後期】・・・
 弘安十年(1287年)
8月24日 二階堂 修理供養、 導師は僧正 公朝。
 延慶三年(1310年)
11月 6日 浜辺あたりであがった火の手のために二階堂、大門、鐘楼すべてが焼け落ちる。   ・・・<第W期【鎌倉時代後期〜室町時代】・・・
 元応二年(1320年)
6月16日 鎌倉幕府、 永福寺 の修造を督促する。

【北条一族滅亡後の永福寺】

 元弘三年(1333年)
5月   北条一族滅亡後、千寿王(後の足利善詮)が別当坊に滞在する。
 建武二年(1335年)
8月   中先代の乱、足利尊氏、直義、別当坊に入る。
 文和元年(1352年)
3月12日 足利尊氏、 別当坊に宿営する。
 応永十二年(1405年)
12月17日 永福寺炎上する。
 享徳三年(1454年)
此の頃   『鎌倉年中行事』…正月の吉書始めに、永福寺の名前が書かれなくなる。
  ( この頃、永福寺は廃絶したと思慮される。)



◇◆◇永福寺の整備状況の現地見学会を開催