日蓮聖人・画像特集G

【 日 蓮 聖 人 坐 像 】   ( 大 明 寺 )
日蓮聖人坐像】(大明寺)

         《 出典 『鎌倉の日蓮聖人 中世人の信仰の世界』神奈川県立博物館 特別展図録
                                 神奈川県立歴史博物館編集 日蓮宗神奈川県第二部宗務所発行        (平成21年10月17日)発行  》

      【 木造彩色   江戸時代   大 明 寺 ( 横須賀市 三浦 )  】

当山本堂の本尊、一塔両尊の前方中央に安置されている像である。

像高;77.1糎。僧網衣に袈裟、横被を着け、両手で法華経の経巻を開く読経像で、通時は上から実際の衣・袈裟を着付けている。

寄木造で玉眼篏入、彩色仕上げとする。 構造は頭部・体部とも前後矧ぎを基本としている。

像背面に墨書で  『御内□□ 相州三浦金谷山大明寺廿二世 一妙院日りゅう(花押)  元禄七(1694)  甲戌太歳  六月十三日

仏師□□  三橋□□  』      の銘があり、また寺蔵文書には 「三橋左京作」の消えた部分の仏師名を補う記述がある。

 これより本尊は当寺二十二世日りゅうの代、元禄七年(1694年)に、鎌倉佛師三橋左京により造像されたことが判明する。

三橋左京はこの時期の代表的な鎌倉仏師のひとりであり、本尊のやや硬い彫技ながら日蓮聖人の個性をよく表現し、等身大の

像を無難にまとめ上げた技量は評価に値する。

近世の日蓮聖人像は小型化の傾向が強くなる中、本格的な基準作として重要である。

                                        (薄井和雄学芸部長 解説 により)



 前へ   T O P  次へ