太 平 寺 跡 (taihei-ji-ato)

太平寺は比丘寺ひぎてら(尼寺)として伝えられてきた寺で、鎌倉時代の尼五山(東慶寺・国恩寺・護法寺・禅明寺)の

筆頭に位していました。 山号を平安山と号した。 

弘治2年(1556年)、里見義弘が鎌倉に攻め込んだ際、時の住職足利義明の女・青岳尼が安房に連れ去られ

たことによつて廃絶となる。

その後、江戸時代に高松寺として寺が建つが、これも廃絶され以後廃寺となる。

太平寺の本尊は東慶寺に蔵され、仏殿は円覚寺に移設され舎利殿(国宝)として現存している。





太平寺跡 (高松寺跡)の指定地

来 迎 寺 の 四 季・スライドショー


年       表

里 見 氏 系 図


太平寺跡
 碑 文 の 内 容 紹 介 
「鎌倉史跡導標」のTOPページに戻る