建長五年(1253年)、日蓮聖人が房州(千葉県)小港より鎌倉に来て、此の地に小さな庵を建てた。 此処で 初めて 【法華経」の経典を唱えた。 正嘉元年(1257年)から文応元年(1260年)の間、 巌窟内に籠って『立正安国論』 一巻を編述したのは、此の所である と言う。 昭和十四年三月 建 鎌 倉 町 青 年 団  | 
 第一章 どうして鎌倉入りいたか、  松葉ケ谷の何処に草庵結んだか 
【初めて 【法華経」の経典を唱えた。】
日蓮の鎌倉での『 草庵跡 (松葉ケ谷) 』と唱えている三つの寺…
第二章 「立正安国論」 の 上呈    … 著作の動機 & 趣旨 …
【 第T節 】 「立正安国論」作成の 動機は …   当時の世情 …
【 第U節 】 「立正安国論」の 要旨は … 
【 第V節 】 「立正安国論」 の 文章 & 内容